今回はロサンゼルス発、ギフトやコレクションにおすすめの商品を紹介しますよ~。
お土産にもらったらかなり嬉しいですが、自分用にもどうぞって感じの品でございます。
なぜ自分用なのかというと、新作が発売されても即完売、直営店なし、セレクトショップでも売り切れ状態と、現地に住んでいる人でさえ入手困難だから、人にあげている場合ではない!ってこと(笑)
では、その希少価値の高い商品とは何なのか?
説明していきます。
何個も集めたくなる、Kat and Roger

お写真を見ての通りおすすめ品とは、古典的な形と幾何学模様のグラフィックが特徴的な陶器Kat and Roger
オリジナリティあふれるデザインのKat and Rogerは、色合いが美しいモダンアートと温かみのあるセラミックのコラボが最高にクール!
その魅力にどっぷりハマる熱狂的なファンも数多い、ロサンゼルス発のブランドです。
LA TimesでおすすめギフトNo.1にも選ばれたことのある知る人ぞ知る逸品。
キャット・アンド・ロジャーがどのようなブランドなのか?その人気の秘密は?
このあたりを深堀りしていきましょう。
Kat and Roger、ブランドについて
キャット・アンド・ロジャーは、ロサンゼルスで活動するアーティストのKat Hutterキャット・ハターと陶芸家ロジャー・リーRoder Leeによるコラボレーションブランド。
サウスカロライナ州にあるクレムソン大学の大学院で、絵画と陶芸を学んでいたキャットとロジャーは出会います。
卒業後お互い自分の仕事をもちつつ、いつか一緒にブランドを立ちあげるという夢をもっていました。
そして誕生したのがKat and Rogerキャット・アンド・ロジャー。
仕事のパートナーであり夫婦でもある2人は、これまでサウスカロライナ、オレゴン、タホ湖と様々な地域に住み、各地で受けたインスパイヤを元に作品づくりがされています。
現在は拠点をロサンゼルスへ移し、ダウンタウンの少し北側グラッセル・パークにスタジオを構えて活動中。
Kat and Roger、人気の秘密
キャット・アンド・ロジャーの作品は、ロジャーが陶器をつくり、キャットが手描きで絵付けをしてつくられるオールハンドメイド。
キャットの描くデザインは絶妙な色の組み合わせが美しく、ミッドセンチュリーモダンによく合い、飾っておくだけでインテリアにもなる素晴らしい作品です。
独特の幾何学模様は人を魅了する不思議な力を持ち、コレクターになる人が後を絶ちません。
ちなみにわたしもその1人。
何度見ても飽きない、みれば見るほど吸い込まれてしまうその魅力にすっかりやられています。
人気の秘密はデザインの良さだけではなく、生産量とセールス方法に鍵が。
まず、キャット・アンド・ロジャーは全て手作り。
だからこそ量産できず数に限りがあります。
そして彼らの作品を購入できるのはウェブサイトか取り扱いのあるセレクトショップ、もしくはスタジオセールのみ。
ただし!新作が発売すると一瞬で完売するのでウェブサイトで買うのはまず不可能。
何度も挑戦したけど誰が買えているの?ってくらい瞬殺でSold Outです。
もちろんセレクトショップも常に品薄状態。
欲しくても買えない…(涙)
なので必然的に希少価値が上がるわけですね。
Kat and Roger、購入場所
大人気のキャット・アンド・ロジャーはどこで買えるのでしょうか?
セレクトショップ
ロサンゼルスでキャット・アンド・ロジャーを扱っている店舗はこちら↓
※営業時間が変わる可能性があるので行く前は、事前にチェックしてください。
General Store | |
---|---|
ウェブサイト | https://shop-generalstore.com/ |
https://www.instagram.com/generalstore/ | |
住所 | 1801 Lincoln Blvd Venice, CA 90291 |
営業時間 | 月-土 11:00-17:00 日 12:00-17:00 |
電話番号 | (310)751-6393 |
駐車場 | 路駐 |
Individual Medley | |
---|---|
ウェブサイト | https://individualmedleystore.com/ |
https://www.instagram.com/individualmedleystore/ | |
住所 | 3176 Glendale Blvd, Los Angeles, CA 90039 |
営業時間 | 10:00-18:00 無休 |
電話番号 | (323)665-5344 |
駐車場 | コインパーキング、路駐 |
本当にどこも品薄なのでショップにないかもしれませんが、見つかればラッキーということで。
ウェブサイトによると日本でも取り扱い店舗があるみたいです。
スタジオセール
キャット・アンド・ロジャーはセレクトショップ以外にもう1つ買える方法があります。
それは年に何度か開催されるスタジオセールに参加すること。
今回開かれたのは5月15日。
もちろん行ってきましたよ~。
その様子をレポします。
まずスタジオが解放される時間は、午前10時から午後3時まで。
オープン15分前に到着した時点で、すでに30人くらいの待ち人が…。
かなり甘くみていました(汗)

お店からたくさんの買い物袋を抱えた人が出てくるのを見る度、
これはひょっとして順番が来る頃には、すでに商品がないというパターンなのでは…。
不安がよぎります。

外からスタジオ内を見ると、すごい勢いでモノがなくなっていくじゃありませんか(涙)
わたしのお目当てはこのカップたち。

30分待って、いざ入店!
カップを探すも、嫌な予感は的中。

ほぼ商品が残っていないスタジオ内…お目当てのモノは完売。
とほほ…。
絶好のチャンスってのに、とんだヘマをしてしまいました。
でもストライプの小ボールはありましたよ。
1つ$70

プランターや陶器のアートも少量ながら残っていました。
陶板アートは$500、プランターはチェックしていませんが写真より縦長サイズで$600

アッシュトレーや大きなお皿?なんてのもあったり。

なんと!欲しいデザインのボール発見、$350!

ちょっと待てよ。色合いはこっちのベースの方が好みだぞ、$350

サボテンをこよなく愛すわたしとしては、うちのサボちゃまもこんな素敵なお洋服を着せてあげたい。

今回は売りに出されていなかったけど、これからタイルも出るのかもしれませんよ。
うーむ、素敵すぎる!!

こちらのペイントは$1,200
※2023年時点で全商品値上がりしています

あぁ、キャット・アンド・ロジャーの世界観が好きすぎる。
そして今回の戦利品はというと…ジャン!こちらです!!

悩みになやみ、カラーが好きだったベースとタンブラーをお買い上げ。
はじめこのタンブラーはそこまで惹かれなかったのですが、見ればみるほど気になりお持ち帰り(笑)
ベースとのバランスもいいし買って正解でした!
おまとめ

スタジオオープンの日、入り口でロジャーが「長い時間待たせてごめんね」と声をかけてくれたり、スタジオを出る際には「今日は来てくれてありがとう、Reiko」と名前まで呼んで挨拶をしてくれました。
この日50以上は来ていたであろう全員の名前を記憶していたロジャー。
中ではキャットが会計を担当し、そこでも1人1人丁寧に会話。
こうした気遣いやKat and Rogerを愛する人達を大切にしてくれる彼らの温かい人柄にも惹かれ、ますますKat and Rogerが好きになりました。
インテリアやセラミック、ミッドセンチュリーモダンが好きな人は絶対キャット・アンド・ロジャーにハマると思います。
コレクションやギフトに自信をもっておすすめしたいブランド。
次のスタジオセールは12月みたいなので、タイミングよくロサンゼルスに来られる方は是非、足を運んでみてください。
ウェブサイトから登録すると新作情報がチェックできます。
ただ…一瞬でSold Outになるので買えませんが(汗)
Kat and Rodger | |
---|---|
ウェブサイト | http://www.katandroger.com/ |
https://www.instagram.com/katandroger/ | |
スタジオ住所 | 4166 Verdugo View Drive Los Angeles, CA 90065 |
駐車場 | 路駐 |
おまけ

わたしがキャット・アンド・ロジャーを知ったのは、コーヒーと椅子、デニムを愛する紳士muuさんに教えてもらったからなんです。
栃木と福島に実店舗を持ち、イームズなどミッドセンチュリー家具を数多く取り扱うインテリアショップvanillaで働くmuuさん。
※2023年に退職されるそうです

超絶かっこいい家具がたくさん詰まった店内は、そこに住んでしまいたくなるほどオシャレ。
インテリア好きにはたまらん空間でしょうね~。
日本に帰国したら少し住まわせてほしいくらいです(笑)
というのは冗談で、いつか行ってみたいお店。
わたしがvanillaを紹介したい理由は、ただイケてるインテリアショップだからというだけではありません。
厄除けのお守りや縁起物として、長年愛されている福島県会津地方の郷土玩具、”赤べこ”をバニラ色に仕上げたvanillaオリジナル『バニべこ』が、とーーーっても可愛いんですよ!

コロンとしたフォルムとバニラの組み合わせが、最強にかわいいバニべこ。
ぺこぺこと首を振る様も愛らしくて、見るたび笑みがこぼれる~。
去年帰国した際にお持ち帰りしたバニべこは、デスクからいつも見守ってくれるわたしの癒しアイテム。
実はあのイームズも赤べこを飾っていたとかなんとか。
ミッドセンチュリーを代表するデザイナー、イームズやネルソンを豊富に扱い、わたしもイチオシのロサンゼルス発キャンドルブランドP.F.Candle Co.の取り扱いもあるVanilla

おしゃれな部屋づくりのヒント満載のウェブマガジンでは、収納方法やインテリアコーディネートをわかりやすく教えてくれたり、取り入れたくなるアイテムもたくさん紹介されています。
読み応えあるマガジンは、お店まで足を運べない方でも気軽にVanillaワールドを堪能できますよ(笑)
Vanilla Website | https://vanilla-kagu.com/ |
ウェブマガジン | https://nonversus.jp/vmag/ |
muuさんInstagram | https://www.instagram.com/_muu.___/ |
バニべこInstagram | https://www.instagram.com/vanibeco/ |
2021年12月11日に開催されたオープンスタジオの様子はこちら↓


わからないことなど何かあれば『おたずね箱』からメッセージをお願いします。