- タップカードってなに?
- 料金はいくら?
- チケットの買い方は?
- タップカードのチャージ方法
- 路線図がみたい
- バス/電車、乗り降りの仕方は?
- あると便利なアプリが知りたい
- バス、電車の治安は大丈夫?
こんな疑問におこたえしていきます。
LAでバス、電車に乗ったことのある私が
実体験をもとに紹介しますので、これを見てもらえれば全てわかるはずです。
盛りだくさんな内容になるのでピンポイントに知りたい人は
目次から飛んでみてください。
タップカード(TAP)ってなに?

Metro、Big Blue Bus、Culver City Busすべてタップカードで乗車ができます。
タップカードは1枚あたり$2
例えば$22分のTAPカードを買うとしたら、カード代の$2を差し引いた$20が運賃にあてられます。
ただし1日乗車券や30日定期券は購入した会社のものしか使えません。
メトロの30日定期券を使ってビッグブルーバスへの乗車は不可。
この場合は定期券とは別にタップカードへお金をチャージしておく必要があります。
ややこしいですが1枚のカードに定期券とチャージしたお金が入っている状態ですね。
ちなみにBig Blue Busではスマートフォンを使って乗車することも可能。
Metroも2020年中には同じようになると言われているのでより便利になりそうです。
スマートフォンでBig Blue Busのモバイルチケットを買う方法はこちら。

バス、電車の料金はいくら?

ロサンゼルスではMetro、Big Blue Bus、Culver City Bus
3つのバスが主流。
Metroはロサンゼルス広域にわたって、
Big Blue Bus、Culver City Busはウエストロサンゼルス周辺を運行。
電車はMetroが運営しているのでメトロの料金が適用されます。
どのバス、電車もどこで降りようが片道料金は一律。
片道 | 1日乗車券 | 7日乗車券 | 30日乗車券 | |
---|---|---|---|---|
Metro | $1.75 | $3.5 | $12.5 | $50 |
Big Blue Bus | $1 | $4 | $14 | $50 |
Culver City Bus | $1 | なし | なし | なし |
メトロ、ビッグブルーバスは学割定期券があります。申請方法はこちらから。

タップカードの購入場所と買いかた

わりといろいろなところでTAPカードを購入することができます。
タップカードが買える場所
TAPカードはここで購入、チャージが可能。
- メトロセンター
- スーパーなどの提携店
- 券売機
- オンライン
- バスの車内(購入のみ)
オンラインはカードが届くまでに10-15日営業日かかるそう。待てない…。
メトロセンター
メトロセンターの窓口で買うことができます。
ロサンゼルス周辺にあるメトロセンターは4つ。
Union Station/Gateway Transit Center – East Portal(ダウンタウン)
One Gateway Plaza
Los Angeles, CA 90012
24時間営業
Baldwin Hills Crenshaw Center(クレンシャー付近)
3650 W. Martin Luther King Blvd., Ste 189
Los Angeles, CA 90008
10:00-18:00(日、月曜やすみ)
East Los Angeles Center(イーストロサンゼルス)
4501 B Whittier Blvd.
Los Angeles, CA 90022
10:00-14:00(日、月曜やすみ)
Wilshire/Vermont Center(コリアタウン付近)
3183 Wilshire Blvd, Ste 174
Los Angeles, CA 90010
10:00-18:00(土日やすみ)
※営業時間が変更になる可能性もあります。
スーパーなど
主にスーパーのラルフス(Ralphs)やボンス(VONS)のレジ近くにあるカスタマーサービスで購入。
薬局のWalgreens、コンビニの7-Elevenではバーコード入りのTAPカードが購入できます。

バーコードのない通常のタップカードと機能は同じ。
バーコードつきに対応している店舗のほうが多いようです。
とはいえラルフスなどのスーパーも店舗数が多いので、取り扱いのある近くの店舗で購入するといいでしょう。
取り扱いのない店舗もありますので事前に確認が必要
券売機

電車(Metro)の駅にある券売機でも購入可能です。
オンライン
カードが届くまでに10-15日営業日かかりますので、観光者向きではありません。
登録にはアメリカの電話番号が必要になります。
バス車内
運転手さんに言えば1日乗車券が買えます。ただし現金のみでおつりはでません。
タップカードアプリ
アメリカの番号があればタップカードのアプリをダウンロードし登録ができます。
アプリがあればそこでチャージができますし、携帯をかざすだけで乗車できるようにもなりますよ。
タップカード購入場所の探し方
TAPカードがどこで購入、チャージができるかこちらのサイトで確認ができます。
V:タップカード取扱店(ラルフスなど)
B:バーコードタップカード購入店(セブンイレブンなど)
M:券売機
C:メトロセンター
タップカードの買い方
タップカードの買い方をみていきましょう。
スーパーなど
カスタマーサービスで支払いまでするか、申込みだけカスタマーサービスでして、会計はレジで行う店舗もあります。
メトロセンターや提携店では「タップカード$〇分ほしい」
もしくは「1日乗車券をください」など
どのようなタップカードがほしいのか伝えるとスムーズ。
券売機
券売機での購入方法をみていきます。

わたしは何度も画面タッチしちゃう×



1日乗車券は1-Day
指定金額を購入する場合(Store Value “F”)





オンライン
オンラインでの購入方法




$5~$300まで


1日乗車券や30日パスなどは”Agency Pass”をクリック、Metroを選択すると購入できます
アプリ
tapというタップカードアプリからも購入可能。
すでにタップカードをもっている人はその残高をアプリに移行もできちゃいます。
アプリをダウンロードしている前提でまずは購入方法から。




※チャージも同じ要領でできます。
次に持っているタップカードをアプリに移行させる方法です。


利用規約に同意して完了!
これで携帯がタップカードへと早変わり。
乗車時に携帯をかざすだけでOK、あら簡単。
チャージ方法
タップカードが購入できる場所でチャージも可能。
メトロセンターなど対面の場所では、係の人にチャージがしたいと伝えればOKです。
ここでは券売機、オンラインでのチャージ方法をみていきましょう。
券売機




あとの流れは「券売機での購入方法」Step4 以降と同じ操作になります。
TAP Card Balanceで残金がいくら残っているか確認できますよ。
オンライン(taptogo.net)



登録完了すると画面一番下にActive Cardsが表示されます




ロサンゼルス周辺バス、電車の路線図
Metro、Big Blue Bus、Culver City Busの路線図をみていきます。
Metro(バス)

バスの路線図はこちら。

行く場所によって乗り換えが必要になりますが
ダウンタウンを中心にロサンゼルス周辺をカバーしています。
Big Blue Bus

路線図はこちら

サンタモニカ、ウエストロサンゼルスを主に運行しています。
Culver City Bus

かなりざっくりとした路線図です。

うーん…カルバーシティ周辺の移動なら使えるかな。
Metro(電車)

電車の路線図はこちら。

ダウンタウンLAからサンタモニカまでなら乗り換えなしでいけるし
渋滞も避けられるのでいいかもしれません。
バス、電車の乗り方と降りかた

バス・電車の乗り降りを知らないと、わりとあたふたします。
はじめてバスに乗ったときはけっこう焦りましたから(笑)
わたしみたいな思いをしないために、ここで予習しておきましょ。
バスの乗り方
タップカードで支払う場合は『ピッ』とカードをかざすところがあります。
現金で乗車する際はバス前方から乗り、運転席横にある料金ボックスに運賃を入れましょう。
「おつりが出ない」以外は日本と変わりないですよね。
バスの降り方
降車を知らせるボタンがなければ、窓にヒモが垂れています。
しっかり引っ張らないと反応しないので注意!
電車の乗り方





電車の降り方
降車時カードは不要でそのまま何もせず改札を出てOKです。

便利なアプリ

残念ながらバス停には時刻表がありません。
ではどうやってバスの時間を調べるのか?
そこでアプリの登場です!
あると便利なアプリをご紹介。
グーグルマップ(Google Maps)

アプリはこちらからダウンロードできます。
目的地までの行き方を細かく教えてくれるし、最寄りのバス停案内もバッチリ。
バスが今どこにいるのかリアルタイムに表示してくれる優れもの!
でもってメトロ、ビッグブルーバス、どのバスに乗ればいいのかも教えてくれますよ。
正直Google Mapsがあればこと足りるかなと。

出発時間、到着時間が設定できるし、終バスの時間もこれでわかります。
トランジット(Transit)

ロサンゼルスのバスって本当びっくりするくらい時間通りにきません…。
トランジットのアプリはどのバスが何分後に到着するのか細かく表示してくれるので
バスの時間が気になるときに便利なアプリです。

Google Maps、Transitの両方使いをする人もいるし、やりやすい形でいいかと思います。
バス、電車の治安について

わたしの個人的な意見ですが、バス、電車が安全と思ったことはありません。
その理由は
- どちらも清潔じゃない車両が多い
- 叫んだり様子のおかしい人をよく見る
- ホームレスの人が乗車することがある
友人はガラガラの車内なのに変な人が横に座り、意味不明なことを話しかけられたそう。
ロサンゼルスでは1人1台、車を持つことは珍しくありません。
車があればベストですが、購入やレンタルをする予定のない人は次のことに注意してください。
バス、電車の注意点

けっこう大切なことを書きます。
バスは時間通りにこない
10-15分遅れなんて日常茶飯事。
30分遅延することもあります。
日本じゃ考えられないですが、これがアメリカ。
適当なんです…。
だからこそバスが何時に到着するのかリアルタイムでわかる
アプリを入れておく必要があります。
バスはおつりがでない
例えば片道$1.75のメトロ。
$2しか持っていなければ$2入れるしかない(涙)
なのでTAPカードを持ちましょう。
おつりが出ないと知ったときは衝撃的でした…。
学生さんの話によると$1だけ入れても運転手さんが気づかないか
「次回はちゃんと入れないとダメだよ~」といわれる程度らしいです。
試したことがないのでわかりませんが、自己責任でお願いします(笑)
電車の降車に気をつける
日本だと停車駅が電光掲示板に表示されますよね。
ロサンゼルスの電車ではそれをみたことがありません。
(あったらごめんなさい)
アナウンスは流れますが聞き取りにくい…。
電車がどのあたりを走っているのか注意してみておきましょう。
夕方以降はバス、電車に乗らない
わたしなら18時以降はバス、電車に乗りません。
朝は学生や通勤者も乗車していますが、夕方は様子のおかしい人が増えるから。
乗ってはいけない路線がある
メトロ(電車)のこの路線は乗車しないようにしてください。
- A Line(Blue)ー危険なエリアしか走らない。コンプトン(Compton)、ワッツ(Watts)など
- J Line(Silver)-治安のよくないエリアを通る。サウスロサンゼルス
- D Line(Purple)-コリアタウンの治安が悪いエリアを通る
電車でなくてもこの路線の通るエリアは行かないほうがいいですよ。
おまとめ

だいぶ長くなってしまいました…。
しつこいようですが、ロサンゼルスは車社会。
バス、電車の交通網が日本ほど整っていません。
ロサンゼルス観光ならUberをおすすめします。
通学にバス、電車を使う場合は注意点に気をつけて利用するようにしてくださいね。
わからないことなど何かあれば『おたずね箱』からメッセージをお願いします。